国民年金がよくわかる ねんきん!

年金制度についてわかりやすく説明しています!

繰り上げ支給と繰り下げ支給とは

      2018/05/07

sponsored link

繰上げ支給 とは

(くりあげしきゅう)

老齢基礎年金の支給は原則として65歳からですが、本人が希望すれば60歳から64歳まででも受けることができます。

これを繰上げ支給といいます。

その場合、年金額は、受け始める年齢に応じて、本来の老齢基礎年金額が一定の率で減額され、その額が一生続きます。

繰下げ支給 とは

(くりさげしきゅう)

老齢基礎年金の支給は原則として65歳からですが、本人が希望すれば66歳以降から受けることができます。

これを繰下げ支給といいます。

その場合、年金額は、受け始める年齢に応じて、本来の老齢基礎年金額が一定の率で増額され、その額が一生続きます。