国民年金がよくわかる ねんきん!

年金制度についてわかりやすく説明しています!

受給資格期間 とは

      2018/05/07

sponsored link

受給資格期間 とは

(じゅきゅうしかくきかん)

年金を受ける場合は、保険料を納めた期間や加入者であった期間等の合計が一定年数以上必要です。

この年金を受けるために必要な加入期間を受給資格期間といいます。

日本の公的年金制度では、すべての人に支給される老齢基礎年金の受給資格期間である25年間が基本になります。

国民年金だけでなく、厚生年金、共済組合の加入期間もすべて含まれます。

また、年金額には反映されない合算対象期間や保険料が免除された期間も、受給資格期間になります。