国民年金保険料最強の支払い方法はクレジットカードでまとめて前払い
2018/05/07
- 国民年金保険料をクレジットカード払いにする具体的な方法を知りたい
- クレジットカード払いにするメリットを知りたい
- 国民年金保険料を払うのにおすすめのクレジットカードを知りたい
クレジットカード払いで国民年金保険料を安くする方法
クレカ払いに変更するだけで割引に
国民年金保険料をクレジットカード払いにするだけで、年金保険料が割引になります。
クレジットカード払いは、銀行窓口やコンビニに行く手間が省けるだけじゃないんです。
どうせ払うんだったら、少しでも安くなる方法で払いませんか?
クレジットカード払いはどのくらい得なの
1年で3000円以上割引になります
毎年手元に届く国民年金保険料の納付書。
これを使ってコンビニや郵便局・銀行で、毎月払っているという人はそれだけで損しています。
毎月、銀行や郵便局、コンビニで納めている年金保険料を、年1回のクレジットカード払いに切り替えるだけ。
これだけで、「国民年金前納割引(クレジットカード払い 前納1年度分)」の対象となり、年間3,250円 割引になります。
国民年金前納割引(クレジットカード払い 前納1年度分)
保険料をコンビニ等で毎月支払う場合、保険料の年間総額は、平成28年度は195,120 円 ( 月払保険料 16,260円 × 12 ヶ月 ) です。
これを、年1回のクレジットカード払いに切り替えるだけで、国民年金前納割引(クレジットカード払い 前納1年度分)の対象となります。
保険料の年間総額は、191,660 円 (月払保険料 16,260円 × 12 ヶ月 – 割引 3,460円) となり、
月額換算すると、約15,972円で、約1.8%の割引になります。
1年分をまとめてクレジットカードで払えば13万円もの割引に
なんだたったの1.8%割引か。と思うかもしれません。
しかし、国民年金は、20歳から40年間支払うのが基本ですから、クレジットカード払いにするだけで、最大で13万円以上の割引になるんです。
もちろん、クレジットカード払いで割引になっても、もらえる年金が減ることはありません。
国民年金前納割引(クレジットカード払い 前納1年分)を申し込むには
クレジットカード払いの申込書を提出するだけです
国民年金保険料をクレジットカード払いにするには、クレジットカード払いの手続きが必要です。
日本年金機構の窓口やホームページから「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」という書類を入手してください。
申請書の「納付方法」欄で、3番の「1年前納」を選びましょう。
これだけでも、3,460円の割引になります
正しい支払い方法を選んだら、クレジットカード番号などの必要事項を記入して年金事務所に提出してください。
年金保険料が払えるクレジットカード
使用できるクレジットカードは、以下のブランドです。
イオンクレジット,イズミヤ,NC日商連,OC,Orico,セゾン,JCB,セディナ,ダイナースクラブ,ジャックス,東急,トヨタファイナンス,日専連,三井住友,三菱UFJニコス,UCS,ライフ,楽天,UC,VISA,Master,American Express
幅広いクレジットカードブランドに対応しています。
長い間、アメックス(いわゆるプロパーAMEX)には対応していませんでしたが、2017年10月からは使えるようになりました。
Visaデビットも使える
VISAデビットの利用も可能ですが、毎月納付の場合は毎月21日から27日の間にカード会社への支払いが行われます。
また、6カ月前納・1年前納の場合は「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」提出後のカード確認作業の際に支払いが行われますので、残高不足に注意しましょう。
2年前払いはできないので注意
2014年4月からはじまった「2年前払」はクレジットカード払いにはありません。
クレジットカード払いの場合は、最長で1年前払となります。
クレジットカードでも2年前払の支払いができるようになりました。
国民年金前納割引(クレジットカード払 前納1年分)の注意点は
国民年金前納割引(クレジットカード 前納1年分)には、デメリットもありますので、注意してください。
2月末までに申請が必要
毎年4月末に、1年分の保険料がまとめてカードに請求されます。
そのため、1年前納の申請は毎年2月末までに終わらせておく必要があります。
今年の4月に納付書が届いてから、1年前納の申請をしても、今年度の支払いには間に合いません。
2月末までに間に合わなかった場合は、1年前納は来年度からとなり、今年度分はクレジットカード毎月払いの申請として扱われ、割引もありません。
クレジットカードのショッピング枠を使ってしまう
1年分の前納として認められるには、4月末に約19万円の請求が可能なクレジットカード限度額が必要です。
ショッピング限度額が少ないカードの場合や、たまたま大きな出費が重なってショッピング枠が足りないなど、4月末時点で限度額オーバーにならないよう準備が必要です。
ちなみに、クレジットカード払いは、6ヶ月毎に前納する「国民年金前納割引(クレジットカード 6ヶ月前納 )」や、1ヶ月毎に支払う方法もあります。
年単位の前払いよりも割引額が少なくなってしまいます(毎月払いの場合は割引無し)が、この制度を利用するのもいいでしょう。
まとまった現金が必要になる
カードへの請求は毎月4月に行われますが、その後カード会社からの請求書が届きます。
国民年金保険料の支払いは、「1回払い」のみで、「分割」や「リボ払」はできません。
そのため、1年前納の場合で約19万円と、まとまった現金を用意しておく必要があります。
前納した保険料は戻ってこない
保険料を支払うことが困難な人向けに、「一定の条件にあてはまれば保険料の支払いを免除する」様々な免除制度が用意されていますが、前払いした期間については、免除制度の対象外となります。
向こう1年間で大きく収入が減ることがわかっている場合には、国民年金前納割引で払ってしまうと、減免を受けることができず、結果的に損することになります。
クレジットカードを上手にえらべばポイントでさらにお得に
ポイン卜還元を考慮すればさらにお得に
国民年金保険料をクレジットカードで払うと、通常のショッピングと同じ様にポイントがたまるカードがたくさんあります。
支払いに使うクレジットカードをうまく選べば、更にお得に年金保険料を払うことができます。
公共料金はポイントの加算対象にならないクレジットカードもありますので、登録前にカード会社に確認して、ポイントが貯まるカードで払うようにしましょう。
おすすめのクレジットカードは?
国民年金保険料の支払いには幅広い種類のクレジットカードが使えます。
特におすすめなのは、イオンカードや楽天カード、セブンカードのような、クレジットカードでためたポイントを電子マネーとして使えるカードです。
たとえば、利用金額の0.5%がたまるイオンカードなら、1年間でときめきポイントが約1000ポイントたまります。
ときめきポイントは、WAONに交換すると1ポイント1円で使えますから、WAONで1000円分のお買い物ができます。
さらに還元率の高い、利用金額の1%が1円相当のポイントとして貯まる楽天カードで支払った場合、楽天スーパーポイントが約2000ポイントたまりますから、現金よりも2000円分おトクです。