初めての『iDeCo』には楽天証券がおすすめの理由・・・
2019/06/20
iDeCoを始めるとしたら、どの会社ではじめるのが良い?
どの会社でiDeCoをしたらお得なのだろうか。
会社によって手数料の違いはあるのだろうか。
あらゆる金融機関の中でも、iDeCoを始めるなら、楽天証券がおススメです。
今回は、初めてのiDeCoなら楽天証券がおススメである理由を解説いたします。
iDeCoを始めるなら楽天証券がおススメ!口座管理手数料が無料!
iDeCoを始めるにあたって一番、気にしなければならないポイントは口座管理手数料です。
口座管理手数料がかかってしまうと口座を開設して運用しているだけで年間数千円の口座維持手数料がかかってしまいますが、楽天証券では口座管理手数料が無料なので、気軽に始めることが可能です。
スルガ銀行であれば年間5000円近い口座管理手数料がかかってしまいますが、楽天証券では完全に無料です。
iDeCoを楽天証券で運用すれば、楽天ポイントが貰える
楽天証券でiDeCoを運用すれば保有残高に応じて楽天証券から楽天ポイントが付与されます。
運用金額は毎月積みあがっていきますので、運用すればするほど受け取るポイントが大きくなっていきますので、非常に良い制度です。
運用した利回りにプラスで、楽天ポイントが貰えるので、費用対効果が抜群です。
楽天証券のiDeCoは、ID管理が楽な上に画面が見やすい
楽天証券はインターネット証券の中でも、ID管理が楽であると言えます。
インターネット証券なので、管理画面が分からない、運用益が一目で見てわかりにくい、年配者の場合はログインIDがいくつもあると面倒くさいと思われるかも知れません。
しかし、楽天証券は管理画面を見やすくしている上に、ログインIDは楽天証券のIDで統一されているので、運用益がすぐにわかる上に、ログインIDも一つなので管理が煩雑になることがありません。
楽天証券にはiDeCo専用の電話対応サポートがある
楽天証券でiDeCo に加入した場合には、しっかりとiDeCo専用の電話応対サービスがついてきます。
インターネット証券なのでサポート体制が不安という初心者の方も専用の電話対応サービスがついているので、インターネット上だけではどうしてもわからないといった疑問や不安が出てきた時も、コールセンターのスタッフが対応してくれるので非常に安心感を持って運用することが出来ます。
やはり生の人の声でサポートを受けることが出来るのは安心感がありますよね。
特にインターネットでのサポートだけでは不安だと感じている人に楽天証券はお勧めできます。
まとめ
楽天証券は、口座管理手数料が無料な上に、楽天ポイントが運用額に応じて付与されるお得な証券会社です。
ID管理が一つのIDで完結するため複雑化しませんし、管理画面も見やすいです。
また専用の電話対応サポートがあるため、インターネット証券でも、人に電話して直接不明点や疑問点について問い合わせをすることが出来ます。
気軽に始めることができ、サポートも手厚い楽天証券で、iDeCoを運用してみましょう。