国民年金がよくわかる ねんきん!

年金制度についてわかりやすく説明しています!

楽天証券で『iDeCo』を初めてでも簡単に始める方法!!!

   

楽天証券で気になる『iDeCo』を簡単に始める方法!

楽天証券でいよいよiDeCoを初めてみよう!
楽天証券でiDeCoってどうやれば始められるのかな。
楽天証券ってインターネット証券だから、登録や書類が面倒そうで億劫になってしまう。
インターネット証券って面倒そうで、なかなか登録するまで手が動かないですよね。
でも、大丈夫です。
楽天証券はインターネットで登録するのがとても簡単になっています。
今回は、iDeCoへの楽天証券を使った加入方法についてご説明させて頂きます。

sponsored link

STEP1 楽天証券へまずはWEBから申し込みを行おう!

楽天証券とイデコのホームページを開き、WEBから申し込みを行います。
楽天証券
上記から、まずは資料請求を行います。
自営業や会社員の方など、自分自身の現在のご職業を選択してください。
イデコは職業によってかけられる金額が変動するため、資料請求の段階で間違いのないようにして下さい。

STEP2 書類が届いたら

入力した初期情報を基に、登録に必要な書類が3点自宅に郵送されてきます。
⓵個人型年金加入確認通知書(国基連より発送)
②口座開設のお知らせ(日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(以下、JIS&T社)より発送)
③コールセンター/インターネットパスワード設定のお知らせ(JIS&T社より発送)
楽天証券からの書類送付ではないので注意が必要です。
うっかり受け取り拒否などをしないように注意してください。

楽天証券にログインを行う

送付されてきた口座開設のお知らせと、インターネットパスワードが記載されている書類を手にして、楽天証券にログインを行います。
書類送付から楽天証券のWEBサイトにログインするまでには、タイムラグが生じる可能性があるため、注意するようにして下さい。

楽天証券のWEBサイト上で掛け金の設定を行う

楽天証券のWEBサイトにログインできる状態になったら、掛け金の配分指定を行うようにして下さい。
掛け金の配分の指定については、引き落とし日に注意して設定する必要があります。

掛け金の引き落としを確認

掛け金の引き落としを確認します。
イデコの掛け金は毎月26日(土日祝日の場合は翌営業日引き落としになります)に引き落としが行われます。
WEB上で配分指定した掛け金は掛け金引き落とし日から13営業日目に発注されるため、商品の購入がしっかりと行われれば、WEB上で資産として数値反映されます。
楽天証券でのイデコの加入は非常に楽に行えますので、ぜひ、インターネットで土日など時間のあるときに申し込みを行ってみて下さいね。